うさとの自由記録

韓国や韓国語をメインに自由に綴ります

韓国で初まつげパーマ、芸能人を見た話

2023年韓国旅行2日目

韓国でまつげパーマの店に行きました。まつげパーマは初めてでした。

予約はNAVERで夫がしてくれました。디디유というお店でした。チャンハンピョン駅のすぐ近くでした。自然とぱっちりが選べて私はぱっちりにしてみました。日本語は通じないと思ったほうがいいです。最近日本人がよく来るようになったので、店員さんが夫に自然とぱっちりの日本語を習っていました。

ただコースを選んで、座ってくださいや目を開けてや閉じてなどの会話が多いので翻訳アプリがあれば何とかなると思います。

最初に写真を色々な角度で撮って目を閉じてから、テープを貼られ液を塗られます。1時間もかからなかったと思います。最後にも色々な角度で写真を撮っていました。料金は35,000ウォンでした。滅茶苦茶睫毛はぱっちりしてアイドルのようになりました。

日本より安いので興味のある方は、行ってみてください。



お昼は鍾路3街で牡蠣ポッサムを食べました。その後、明洞に行きました。オリーブヤングでお目当てのリップを買いました。場所が分からずに聞いたのですが、レジ前にたくさんありました。



ソウルアニメーションセンターに行きました。有料のキッズコーナーと漫画がたくさんある施設で無料で漫画が読めます。日本語の本もありました。人がたくさんいました。



夜はヘムルチムという辛い海鮮煮を食べました。アンコウやイカ、タコ、海老など色々入っていて日本人には少し辛いと思いますが私は美味しかったです。

3日目


3日目は朝食にキムチチゲを義理実家で食べ、13時頃に出掛けました。コンカフェというベトナムコーヒーの飲める店に行くため、現代デパート板橋店に行きました。ベトナムと同じ店でしたがベトナムで飲んだものとは、味が違いました。甘さと濃さが足りずにやっぱり本場が1番だなと思いました。


その後本屋に行ったりして巡って、1階に行くと人で混雑していました。カメラもあるのでどうやら芸能人が来ているようです。でも韓国芸能人はあまり知らないなーと思いつつ、ミーハー心であまり混雑していなかった2階に行って見ることにしました。

最初はどの人が芸能人かも分からなかったのですが、カメラで拡大して見るとBLACKPINKのリサでした。私はBLACKPINKでリサだけ認識していました。たまたま行ったデパートに大物芸能人がいて驚きました。その後、また1階に戻り遠目にリサを見ましたが細くて色白で、写真で見たそのままのリサでした。前日は知っているYouTuberも見かけ、その時まではめちゃくちゃ運がいいなと思っていました。


そして近くのLINE STOREに行きました。可愛くて、たくさん写真を撮りました。





夫の友達とご飯を食べる約束で早めに現地に行って、PCバンでも行くことにしました。電車に乗っていると少し気分が、悪くなりました。疲れたのかなと思いつつも、PCバンに行きました。そこでも具合は治らず、デパートで待つことにしました。そこで具合が悪化して、胃がムカムカして食べられる体調ではないと思い約束をキャンセルしました。家まで30分くらいなのですが、途中で耐えられず電車を降りました。何とか時間がかかりながらも目的駅に着きました。そして家に着き、人生最大の食あたりを味わうことになりました。

その話はこちらから

韓国で生牡蠣を食べ、病院送りになった話 - うさとの自由記録


PVアクセスランキング にほんブログ村

韓国で生牡蠣を食べ、病院送りになった話

※汚い話があるのでご注意ください。


2月23日に鍾路3街で牡蠣ポッサム屋で生牡蠣を食べました。






24日の夕方から気持ちが悪くなり、胃がムカムカしてきました。夫の友達とご飯を食べる約束でしたが、途中でこれは無理だなと思いキャンセルしました。電車で30分程度の距離でしたが途中でトイレに行くため電車を降りました。吐きたいのに吐けない感じでした。何とか目的駅に着きました。しかし、そこで念のため持っていた袋に吐いてしまいました。周りに人がいなかったのが幸いでした。

ヘロヘロになりながらも義理実家に着き、頑張ってシャワーをしました。髪を乾かすのも無理で夫に乾かしてもらいベットに入るもそこから地獄です。延々とトイレとベットの往復。何も出来ないで天井をただ、仰ぐだけ。そしてめちゃくちゃ寒い。明らかに熱が出ている。体が欲しているので夫にポカリスエットを買ってきてもらいました。夜もろくに寝れずに何度も往復し、朝までに20回以上嘔吐し、下痢も10回以上しました。段々出すものもなくなり、飲んだばかりのポカリがそのまま出てきました。まさにマーライオン状態。もうそうなると会話する気力もなく、ただ時が過ぎるのを待っていました。義理実家にトイレとシャワーが2つあって、本当に助かりました。夫もお腹を壊していて少し苦しそうでした。少し寝て朝が来ました。義理親が病院に行ったほうがいいと言うのですがが歩いて病院に行く体力もありません。出掛けていた義理父が帰ってきてくれて、病院に車で連れて行ってくれました。

病院に着くと夫が受付をしてくれて、パスポートを渡して医者の診察を受けました。そしてお尻に注射と点滴をされることになりました。お尻に注射と聞いて、少しドキドキしていたのですがチクチクしただけでした。点滴より痛くなかったです。ズボンも少し下げるだけで腰の少し下くらいでした。症状の軽い夫はお尻に注射と薬だけでした。点滴は2種類一度にやってくれました。1時間位かかりました。料金は2人で120,000ウォン。薬が30,000ウォン。保険なしでも思ったよりは高くなくて少し安心。本当に夫がいてくれて、良かったと思いました。


昼過ぎには少し良くなり、ネットが出来るようになりました。夜にはりんごを4分の1程食べました。


次の日は昼に作ってもらったお粥を半分程食べて、一日中ゴロゴロしていました。立つと身体が軽くなっていてびっくりしました。夜には買ってきてもらったお粥を7割程度食べました。その次の日も、胃の調子は治らずお粥やいちご、うどんを食べゴロゴロする日々。しかし、せっかくの旅行がかなり潰れてしまいました。

今回のことで、私はもう多分2度と牡蠣は食べないと思います。


最後に


みなさんも海外では、生牡蠣や生レバー、ユッケなどのあたりやすいものを食べる際にはご注意ください。




PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年2月、韓国旅行1日目

最近は渡航制限も解除されたので、海外に行く方も増えましたよね。今回は2023年2月22日に韓国に行ったので、その記録を書きたいと思います。

空港記録


K-ETAやQCODEなど登録するのは面倒でしたが、思ったよりコロナ前と変わらず、入国出来ました。
成田空港には3時間半前に着いて、お土産を買ったりして約3時間前にカウンターでチェックインをしました。午前9時くらいにチェックインしましたが、待ち時間含め10分程度しか掛かりませんでした。K-ETAはカウンターで登録したか聞かれて、チラッと見せるだけで終わりました。あとは飛行機内で渡された紙を書いて荷物を取った後に渡しました。

入国もそこまで時間は掛からず、コロナ前と大差はありませんでした。QCODEは入国後にスクリーンショットをかざすところに、スキャンするだけでした。


入国後に東京バナナを買おうと思ったら、売り切れで買えませんでした。もし買う予定があるなら人気の商品は早めに違う場所で買ったほうがいいかもしれません。


夫の後輩が仁川空港まで迎えに来てくれることになりました。その間に3階でパニーニ7,500ウォンとアイスカフェラテ6,500ウォンを飲みました。パニーニは少し高めの値段でしたが美味しかったです。



キョチョンに行きました。新商品のブラックシークレットとレッドを食べました。久しぶりに食べたキョチョンは最高でした。あの小さなトングが好きなんですよね。新商品よりいつも食べるレッドコンボの方が好きでした。




帰りにおでんを食べました。寒い夜空で食べるおでんは身体に染みました。韓国に来たんだなーと思いました。

韓国人夫と結婚して変化したこと

今回は、韓国人夫と暮らしていく中での私自身の変化を書きたいと思います。

・韓国に染まった

私は元々、韓国に興味がなくKPOPやドラマ、韓国料理どれもよく知りませんでした。しかし結婚してからは、少しは韓国語を勉強しようと思い、KPOPやドラマ等も見るようになりました。そして夫が辛いものが好きなので、韓国料理も自分でよく作るようになり、好んで韓国料理を食べるようになりました。YouTubeでも日韓夫婦や韓国旅行などの動画を見るようになって詳しくなっていきました。

今では当たり前に韓国料理を食べて、KPOPを聴いて韓国語を勉強するようになりました。こうして韓国の文化に触れることによって、自分の中の世界が広がりました。日本だけでなく世界にも関心を持つようになりました。

・完全キャッシュレスになった



私は以前は現金派でしたが、夫は前からキャッシュレスで暮らしていました。韓国は日本以上にキャッシュレス払いが進んでるらしく、現金不可の店もあるそうです。そして夫と暮らすようになった頃、ちょうどPay払いが普及していきました。私も今では現金しか使えない店以外では、完全にキャッシュレスで生活しています。いちおう財布は持ち歩いていますがほとんど現金を使うことはありません。 

キャッシュレスにも災害時に使えないなどのデメリットもありますが、ポイントが付いたりお得なので現金と使い分けてこれからも使っていきたいです。

・勉強するようになった



社会人になって英語を勉強したいなと思うものの、行動に移したことはありませんでした。むしろ学生時代も勉強をきちんとしたことはなかったくらいです。そんな私が夫と暮らすようになって、韓国語を身につけたいと思い、勉強するようになりました。中々勉強は習慣化出来ませんでしたが、諦めずに何度も三日坊主を繰り返しました。そして今では毎日勉強をしています。

夫と結婚していなければ韓国語を学ぼうとも思わなかったし、勉強することもなかったと思います。いつか韓国語が身に付いたら、英語も勉強していきたいと思っています。


最後に

他人と暮せば、大なり小なり変化があるものだと思います。それが出来るだけ良い変化で人として、成長出来れば最高ですよね。お互いに尊重して、高め合っていけるような関係に出来たらいいなと考えています。


にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
にほんブログ村

日本でも結婚式に行ったことないのに、韓国で結婚式を挙げた話

みなさんは海外で結婚式を挙げたいと思ったことはありますか?


 
私は特に願望はありませんでしたが、韓国人の夫と結婚して韓国で結婚式を挙げました。今回は2019年4月27日に韓国で、結婚式を挙げた話をしたいと思います。諸注意としましては、コロナ前の話なので現在とは違う場合があります。

元々結婚式をするつもりはありませんでしたが、彼の親が結婚式をしてほしいと言われて、することになりました。

事前準備編

2018年12月下旬頃に結婚式をしてほしいと言われて、すぐに彼の親が日取りを19年の4月27日に決めました。結婚式をするならまず痩せなければ!と思い、ダイエットをしました。そして2月に韓国に行き、ウェディングドレスの試着をしました。ドレスが合わなくなるからこれ以上大幅に痩せたり、太ったりしないでと言われました。痩せられていなかったので、がっかりしました。その時、少し打ち合わせをしました。


あとは日本で事前にブライダルエステに行ったり、ブライダルシェービング、ヘアカラーとカットをしました。


4月24日に韓国に行って、少し打ち合わせをしました。結局ほとんど当日まで打ち合わせなどせずに、結婚式を挙げました。母が前日に韓国に来ました。そこで彼の親と初顔合わせをしました。父は韓国人との結婚に反対をしていて、残念ながら結婚式に来てくれませんでした。

当日

当日は、朝早くから式場と提携してる美容院に行きました。ネイルは当日やることになっていました。今までネイルを店でしたことはありませんでした。仕事の都合であまり爪を延ばせなかったので、長さ出しをしてもらいました。それが思いの外、時間がかかって途中メイクと同時進行になるほどに時間が押していました。事前にやれば良かったと後悔しましたが、後の祭りです。

メイクやヘアセットしてもらうのですが、夫がいないと全く韓国語が分からないので大変でした。当時は簡単な挨拶しか出来なかったので「口を閉じて」や「目を閉じて」と言われても分からなく困りました。どうにか身振りや手振りでしました。

メイクの方がファンデーションを何回も塗っていました。そんなに厚塗りするのかって程、何度も重ねていました。夫に訳してもらって「少し塗り過ぎではないですか?」と聞くと写真だと「これくらいがいい感じなんですよ」と言われそういうものかと納得しました。しかし、後から写真を見てもかなりの厚塗りで、薄顔の私にはメイクが濃すぎて似合っていませんでした。そして、髪を全部上げてるからか顔がやたらと丸く感じました。あまり痩せれなかったのもありますが普段より、かなり丸かったです。少しでも髪を横に下ろしておけば良かったと後悔しました。

またいつか写真の撮り直しをしたいです。


そして式場に向かい、写真を撮って待機室みたいな場所に座らされました。来賓の方が挨拶に来るので夫が対応し、私はカムサハムニダ(ありがとうございます)をずっと言い続けました。途中、友達と会うため夫が抜けて、通訳代わりに日本語の出来る後輩を置いていきました。式にはコンビニで働いていたときのバイト仲間の韓国人も来てくれました。この時準備に時間がかかったせいで、忙しく自分のスマホで1枚も写真を撮れませんでした。後になって気付いてがっかりしました。


日本と違って来賓者はドレスよりワンピースやセミカジュアルな服装です。日本のような格好は逆に、浮いてしまいます。男性はスーツで、軍隊に行っている人は軍服で着ていました。ご祝儀も友人や知人の場合1人、5千円か1万円が相場みたいです。その分、気軽に行きやすいみたいで招待されていない人も行けるそうです。


そして式が始まりました。式は1時間もありませんでした。日本と同じく、挨拶や誓い、ウェディングケーキ入刀、キスなどがありました。あと夫の友達が歌ったりしました。最後に写真を撮影しました。写真を撮る時間が式の半分を占めていました。    


式自体はスムーズに終わりました。


食事は別会場でビュッフェでした。ウェディングドレスからラフなドレスに着替えて食べました。引き出物はありません。みんな自由に食べて帰ります。式には200人以上が来ていました。彼の親戚や友人、両親の知り合いが主でした。私側の招待客は母しか来れませんでした。それでも海外だからあまり気になりませんでした。そんな感じで式はあっという間に終わりました。


最後に


色々こうすれば良かったと後悔もありますが、式を挙げて良かったと思います。良い思い出になりましたし、海外での結婚式は面白い体験でした。

みなさんは結婚式をするときは、後悔のないように素敵な式にしてください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ハン検3級合格のためにした勉強法

2022年11月に受けたハン検で、74点で3級に合格しました。そこで今回は私がハン検3級合格のためにした勉強法を紹介したいと思います。



勉強法

まず自分が何級を受ければいいか分かりませんでした。だからハン検公式サイトの「ヨボセヨハン検」という実力をチェック出来るサイトで今の実力を試しました。
5級は10問中満点近くて4級だと7、8割で3級は5割くらいでした。ハン検の合格点は5級から3級までは70点なので、その結果を踏まえて4級か3級どちらかにしようと考えました。


そしてこのハン検の3級と4級の問題集を買って、解いて見ることにしました。私は旧版の方を使っていました。

https://amzn.to/3XDk393

https://amzn.to/3WzLhfC


買ったのは試験の約1ヶ月半前。早速解いてみると、4級が模擬試験で84点。4級は合格点を超えていたので、せっかくだから3級を受けることに決めました。

4級の問題集は10日程で解き終え、3級にすぐに移りました。問題集を解いて、分からない単語は書き出して覚えました。

3級は模擬試験を最初に解いたときは59点、2個めの模擬試験は68点。試験の1ヶ月前にハン検50回の過去問題の筆記を解いて、60点中39点でした。そして試験の半月前に同じ問題の2回目を解きました。模擬試験2回目は59点から80点、68点から77点。過去問は筆記39点から49点になりました。


あとはヨボセヨハン検を1ヶ月前から毎日やっていました。試験10日程前にこのままではヤバいと思って、1日3回以上するようになりました。


4級、3級と共に知らない単語は全部書きましたが、実際当日までに7割くらいしか覚えられませんでした。

試験当日

当日は渋谷に行きましたが、会場前には凄い行列があって驚きました。体感8割は女性でした。


指定された場所に行き、時間までは勉強していました。試験官は2人いて、男女の韓国人でした。説明は全て日本語でしていました。


試験が始まり、聞き取りからでしたが難しく感じました。でも模擬試験も難しく感じたので、不安に思う必要はないと自分を励ましました。筆記はそんなに難しいと感じませんでした。最後、15分くらい時間が余ったので見直しをしました。見直しで直したところは、正解してましたので良かったです。

聞き取りも筆記も問題集で解いたものが、何問か出ました。


当日の17時に公式サイトで解答が出るので、自分の答えを解答用紙に書いておくと当日中に自己採点出来ます。私もすぐに自己採点して74点だったので、自信が持てました。


12月に試験結果が届き、自己採点と同じ74点でした。


まとめ


1ヶ月半、毎日1時間弱は単語などの暗記をして、休日は問題を解いていました。聞き取りに力を入れなかったので、本番であまり点数が取れませんでした。でも何とか合格出来て良かったです。


問題集1冊とヨボセヨハン検をやれば、3級は合格可能だと思います。受けるか迷っている方はぜひヨボセヨハン検を1度解いてみてください。

みなさんも無事合格出来ることを祈っています。

韓国で驚いたこと

今回は私が実際韓国に行った中で驚いたことを話そうと思います。



トイレットペーパーを流せないところがある

私はこれまで海外に行ったことがなく、韓国が初海外でした。日本では「トイレットペーパー以外を流さないでください」という張り紙は見ますが、「トイレットペーパーを流さないでください」という張り紙はあまり見たことがないですよね。韓国では「使用したトイレットペーパーを流さないでゴミ箱に入れてください」という所がたまにあります。トイレは意外と臭いは臭くなく、香水みたいな匂いがします。
1度カフェに入ったらトイレットペーパーを置いておらず、紙がいる際には店員に声掛けしてくださいという所もありました。紙があるか確認して用を足したほうがいいです。


・マナーの違い

国によって様々マナーや文化の違いはあると思いますが韓国でマナーの違いを感じました。

握手の仕方

日本では普通片手を出して握手しますよね。韓国では右手を出して、出した片手の肘を持って握手します。夫の親戚に握手したときに普通に日本式の握手をして、夫に後からこうやるんだと教わりました。出来れば先に言ってほしかったですよね。みなさんも気を付けてください。

お酒の飲み方

これも日本式でやって夫に教わったマナーです。韓国では目上の人と飲むときは少し体を横に向けて、口元を片手で隠すように飲みます。そして大体みなさん一気に飲み干します。注ぎ足しはマナー違反です。

他にも注ぎ方は、瓶を両手か片手を添えて注ぐ、目上の方からお酒を受けるときには、両手をグラスに添える、乾杯の際も目上の人よりややグラスを下にするなどあります。こういったマナーも日本に似てるようで、違うので難しいですね。


・タクシーやバスの運転が荒い

日本と比べると全体的に韓国は運転が荒いです。路上駐車も多く、クラクションもよく鳴っています。そしてタクシーやバスもスピードを出します。1度バスの椅子がツルツルでスピードを出すので、椅子から滑り落ちそうになったことがあります。また日本と違い座席に座るのを待って、発車してくれないのですぐに席に座ったほうがいいです。


・交通費が安い

バスや電車、タクシーの運賃が安いです。icカードと現金払いで値段が変わります。地下鉄がicカードで1,250ウォン、現金で1,350ウォン、バスはicカードで1,200ウォン、現金で1,300ウォン。ウォンは円より0が1つ多いと思ってください。タクシーは初乗りが1.6km4,800ウォンです。日本よりかなり乗りやすい価格ですよね。

ただタクシーはぼったくりも多いです。外国人だけではなく、韓国人にもぼったくるそうです。みなさんもタクシーに乗る際には相場を理解してぼったくりに合わないようご注意ください。



以上が、私の韓国で驚いたことでした。みなさんも気を付けて旅行を楽しんでください。


PVアクセスランキング にほんブログ村