うさとの自由記録

韓国や韓国語をメインに自由に綴ります

韓国人夫に驚いたこと3選

みなさんは、外国人との生活に興味がありますか?

今回は韓国人の夫と結婚して生活する中で、日本人との違いを感じたので、その中で特に驚いたこと3つを語りたいと思います。


1.感情豊か

韓国人はいい意味でも悪い意味でも、感情表現が豊かです。ドラマ等でも日本で考えると大げさなくらい驚いたり、号泣したり、喧嘩しているシーンもかなり激しかったりしますよね。

夫も例に漏れず感情豊かでゲームをしていると、いきなり声を上げて喜んだり、怒ったりしています。ゲーム1つでよくそんなに喜怒哀楽出来るなと思うほどに感情を表します。ただその反対に愛情も深くて「好き」なども恥ずかしげもなく、言ってくれてたくさんの愛を注いでくれます。日本人よりストレートに感情表現してくれるので分かりやすくていいです。



2.ゲーム好き

夫はゲームが好きで、1日中ゲームしている日もあるくらいです。PCでゲームしながら、片手にスマホゲームをやっていることも多いです。たまにスマホ2台でゲームしているときも、あるくらいにはゲームが好きです。

また夫の友達もゲームが好きみたいで、オンラインで一緒プレイしていたりします。これは韓国は学歴社会なので子供の頃、勉強ばかりさせられてゲームをあまり出来なかった反動だと思います。小学生の頃から、学校の後は塾に行って1日30分しかゲーム出来る時間がなかったとよく言っています。

最初の頃は、ずっとゲームばかりしている夫に慣れませんでした。一緒にいてもずっとゲームしてばかりで、つまらないなーと思っていました。
ただ今はゲームが好きなんだなと受け入れられました。ゲームをしている状態が普通だと思っています。声を掛ければ応じてくれるので、問題ありません。課金もあまりしないのでお金もそんなに欠からなくて、趣味としては悪くないと思います。

そして、私もしたいことをするようにしています。同じ部屋で自由に自分のしたいことをして、話したいときに話す。

そんな生活も面白いです。



3.母親思い

韓国人は日本人と比べて、家族を大切にします。最初に夫が母親と手をつなぐ話を聞いたときは驚きました。日本人なら完全にマザコンですが、韓国人にとっては親とハグしたり、2人で映画を見に行ったり、サランヘヨ(愛してる)というのは珍しいことではないみたいです。
実際、親を大事にすることはとても良いことですし、親の意見ばかり聞いて妻の意見を聞かないみたいな場合でもない限り問題ないです。むしろ私も見習って親をもっと大事にしないといけないなと思いました。


国が違えば、文化も人々の違いも色々とあります。

別の国の人々とも、お互いに尊重して仲良くしていきたいですね。

三日坊主の私が毎日勉強が続くようになった理由


みなさんは、中々勉強が続かないと悩んでいませんか?


これは三日坊主だった私が、勉強を毎日の習慣にすることが出来た方法をまとめたものです。この記事は中々勉強が続かない人の参考に、少しでもなればいいなと思って書きました。


私が韓国語を勉強しようと思ったきっかけは韓国人の彼と付き合ったからでした。しかし、彼は日本語がネイティブレベルなので私が韓国語を出来なくても会話に支障はありませんでした。だから韓国語を始めてから、4年以上経っても中々初心者から抜け出せませんでした。

そんな私が半年間毎日韓国語勉強を続けれるようになった理由を話したいと思います。


1、移住を決めた

これまで私が韓国語を使わないといけない場面は、彼の両親との電話や彼の実家への帰省くらいでした。しかし、移住が決定したので韓国語を身に付けないと日常生活にも困ることになるので、本気を出さないといけない状況になりました。そういう状況にすれば、自然と頑張らないといけなくなるので自分を追い込むのも1つの手だと思います。


2、Twitterを始めた

移住を決めてから本格的に勉強しないといけないと思って、Twitterに韓国語勉強アカウントを作りました。これが意外とあっていたようで、楽しみながら勉強出来ました。面倒な日でも面倒、でもやろうっと!呟けばやれました。いいねやコメントに励まされ、勉強を続けることが出来ました。この方法は人それぞれ効果があるか、ないかに分かれますので興味のある方はやってみてください。


3、自分に合った勉強法をみつけた

4年間の間に勉強法についても色々模索しました。普通に参考書で勉強したり、韓国ドラマを見たり、KPOPを聴いたりしました。参考書はまず開くのすら、やる気が起きなくて断念しました。韓国ドラマは面白いのですが、見るときは一気に見てしまうので中々毎日は続けられませんでした。KPOPも楽しく聴けますがただ聴くだけでは、あまり勉強にはなりませんでした。こんなふうに試行錯誤を繰り返す中で、自分に合った勉強法を見つけました。

アプリを使って、いつでも勉強出来る方法が私には合っていました。寝ながらも出来ますし、家以外の場所でもすることが出来ます。それとYouTubeの韓国人や日韓夫婦などのチャンネルを見るのも良かったです。韓国ドラマと違い、短いので気軽に見れます。こんな感じで自分がこれなら、毎日続けられるという勉強法を探してやっていきました。みなさんも自分でこれなら毎日続けられるという勉強法をぜひ探してみてください。


4、資格を受けると決めた

今まで韓国語の日常会話を身に着けたいと思っていたので資格の勉強はしていませんでした。しかし、いまいち目先の目標がないので勉強が進みませんでした。Twitterでも資格を取っている方が多いので、ハン検を受けることにしました。すると受験日があるのでいつまでにこれを覚えればいいと決まっているのでやりやすくなりました。何をするか迷っている方は、資格に1度申し込んで見てはいかがでしょうか?


最後に勉強を継続するのに1番大切なのは、諦めないことです。

例え三日坊主も毎週続けたら、1ヶ月で12日は勉強出来ます。私は移住を決めてからも最初は1週間出来て1ヶ月サボる、1ヶ月続いて2週間サボるみたいに上手くいきませんでした。ただこうして続けていたら、習慣化することが出来ました。

みなさんも何度サボっても、諦めないでやり続けてみてください。


にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
にほんブログ村

私的今年見た映画ランキング

私が今年映画館で見た映画はこの7作品です。※ネタバレがありますので、ご注意ください。

  • コンフィデンスマンJP 英雄編
  • 名探偵コナン ハロウィンの花嫁
  • 今夜、世界からこの恋が消えても
  • ガリレオ 沈黙のパレード
  • ヘルドッグス
  • スーパー30 アーナンド先生の教室
  • すずめの戸締まり


f:id:toich:20221230164503j:image

1位 今夜、世界からこの恋が消えても

夫がインスタ広告でよく見るので気になったらしく、見に行きました。特に期待していなかったですが、人生で映画館で見た中で一番泣きました。マスクの中が涙と鼻水で大変なことになりました。小説も買いました。

 
2位 名探偵コナン ハロウィンの花嫁

コナンの映画は基本的にその映画ごとにメインキャラがいてその人がメインですが、今回は一人ひとりに見せ場があり、格好良くて良かったです。ここ最近のコナンの映画で1番好きです。

 
3位 すずめの戸締まり

面白さとしては「君の名は」と「天気の子」の間でした。やはり絵が綺麗で映画館で見たほうがいい作品です。泣けました。

 

4位 コンフィデンスマンJP 英雄編
いつも通り面白くて、もう1回見たくなる作りです。相変わらずハラハラ、ワクワクします。

5位 スーパー30 アーナンド先生の教室
初めて見たインド映画。長さやミュージカルは気にならなくて、勉強の有り難さを思い知りました。インド版ドラゴン桜といった印象。

6位 ヘルドッグス
アクションシーンが見応えがありました。もう少しどうやって潜入して信頼を得たかを見たかったです。

7位 ガリレオ 沈黙のパレード
期待していた分、凡作に感じました。いまいち被害者や街の人達に感情移入が出来ませんでした。

 

番外編

きっと、うまくいく

2009年のインド映画ですが今年見た中で1番面白かったのはこの作品。インドらしくミュージカルあり、笑いあり、涙あり。最後にはスカッとしていい映画を見たとなる作品でした。何年経っても色褪せない名作です。

 

みなさんも気になった作品ありましたら、ぜひ良かったら見てください。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

東京在住がUSJの年パスを買って1年経ちました


f:id:toich:20221226180825j:image
結論から言いますと買ってよかったです!

私が買ったのは年パスでした。2021年12月24日に買いました。年パスにも種類があって、当時年間パスライト、年間パス、年間パスVIPの3種がありました。ライトが3回、年間パスが4回、VIPが5回以上で元がとれます。1番の違いは除外日の日数の差です。

現在は私が買った当時とは代わり、

  • プライム年間パススタンダード大人¥20,000税込
  • 年間パス大人¥28,800税込
  • プライム年間パスグランロイヤル大人¥48,800税込

の3種類です。スタンダードは除外日が年間約90日あり、年間パスは除外日20日です。グランロイヤルは除外日はありません。通常のチケットは大人8,400円税込〜9,800円税込です。最低料金でもスタンダードで3回、年間パスで4回、グランロイヤルで6回で、元が取れます。


私はこの1年で3回大阪に行き、9回USJに行きました。1回目の大阪の時点で元は取りました。複数回行く予定ならすぐに元が取れるので、年パスを持つことをおすすめします。


年パスの魅力

・自由に出入り出来る

f:id:toich:20221228190426j:image
基本的にUSJは再入場が出来ません。USJの周りにはシティウォークという飲食店等が入っている施設があります。そこはUSJより安価で少ない並び時間で食べられます。スシローやポムの樹、たこ焼き等チェーン店から大阪名物まであります。年パスがあれば一旦お昼にUSJから出て、シティウォーク内でランチをして戻ると言うことが出来ます。

・期間限定のアトラクションを楽しめるf:id:toich:20221228191151j:image

USJは期間限定でよくコラボしているので、同じアトラクションでも1年の中でも変化しています。クールジャパンといってアニメとコラボすることが多いので、アニメ好きにはたまらないと思います。
f:id:toich:20221228192227j:image
私が行った3回の中でも、名探偵コナンセーラームーン、呪術廻戦、ハンターハンター進撃の巨人鬼滅の刃等のアニメとコラボしていました。

 

他にも駐車場割引など様々な特典もあるので、複数回行く予定ならぜひ関東在住の方でも年パスを購入することをおすすめします。ただ複数回行く予定がないなら、年パスを買う必要はありません。みなさんもそれぞれの目的に合ったチケットで、USJを楽しんでください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2022年振り返りと2023年目標

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

2022年振り返り

2022年は自分比ではかなり成長出来たと思います。ここ数年間ずっと目標にしていた韓国語を約半年間、毎日勉強することが出来ました。そしてハン検3級に合格しました。Twitterやブログも始めて、継続出来ています。

2022年に出来なかったことを2023年は、目標に掲げて頑張りたいと思います!

 

2023年目標

韓国語編
・topik6級に合格する
・小説を最低1冊読み終わる
・映画を字幕無しで見られるようにする

全体
・早寝早起きする
・無駄遣いしない
・部屋を綺麗に保つ
・正しい姿勢を心がける
・痩せて好きな服を着る

小さな目標
・ボディクリームを欠かさない
・ストレッチをして体を柔らかくする
・爪を綺麗にする
・水を意識して飲むようにする
・用事以外でコンビニに行かない

2022年でやれば出来ると自信がついたので、早寝早起きとダイエットを大きな目標として取り組みたいです!韓国語の勉強は引き続き、毎日継続して目標をクリア出来るように励みたいです。

2023年は良い1年を送れた、と振り返ったときに出来るようにしたいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

韓国人夫との結婚に迷って占いに行った話

これは私が韓国人夫との結婚を迷った末に、占いに行った話です。            

      

人が占いに行く時は迷っている時が多いと思います。私もその時、結婚するかを迷っていました。占いに行った理由は、誰かに結婚の後押しをしてもらいたかったからだと思います。占いの料金は確か、30分3000円程度だったと思います。

占いに行くのは人生で2度目でした。

占いは予約をして行きました。占い師は男性でした。まずは恋愛について聞きました。そして結婚をするか迷っているということを伝えると、タロットで占ってくれました。「彼の心はもう決まっています。あとはあなたが覚悟を決めるだけです」と言われました。当たっていました。そして彼はしっかりしているので大丈夫と言われました。

時間が余って、他に占ってほしいことがあるか聞かれました。私はその時まだ父に結婚をすることを言えずにいました。父が結婚に反対するだろうと思っていたからです。そう伝えると占ってくれて、占い師には「相手が韓国人でも宇宙人でも大丈夫。どんな人でもあなたが選んだ人なら許してくれる」と言われました。

まだ時間が余っていて友達との事を相談しました。友達と喧嘩をしていて連絡を無視されていました。占い師は、「友達は怒っていて許してくれないだろう」と言いました。

そして現在占いに行ってから5年経ちますが、占いは結局3分の1しか当たりませんでした。結婚は今のところ上手くいっています。ただ父は韓国人との結婚を反対し、彼の挨拶を拒否しました。韓国での結婚式にも来てくれませんでした。そして友達とはその後、仲直りすることが出来ました。

3分の1の確率なら誰に相談しても変わらなかった気がします。でも占いって実際、人生相談ですよね。でもこれが後押しになって決めやすくなったので行って良かったのかな?とも思います。

結局最後は自分で決断するしかないので、みなさんあまり占いには頼りすぎないようご注意を。

韓国人の夫と結婚した理由


       

      

 

日韓カップルの中で結婚を迷っている方もいると思います。もし私の体験が参考になったらいいなと思って書きました。

私が結婚を決めた最大の理由は、好きだからです。
当たり前に思うかもしれませんが、好きだから離れたくなかったというのが1番の理由でした。

でも、好きだからといって結婚を簡単に決められるわけではありません。私も結婚するのが不安で、色々ネットで検索しました。

韓国人 結婚 後悔
韓国人 結婚すると変わる
韓国人 結婚 幸せ

ネットで検索すると良いことも書いていますが、それ以上に嫌なことばかり見えてきます。韓国人は結婚すると優しくなくなるとか、色々書いています。私もそれを見て大丈夫かなと不安になりました。でも、実際日本人にも結婚したら変わる人もいます。韓国人だからというよりも、その人自身をどこまで信じられるかが重要だと思います。

私は出会ってから3年、付き合って1年経っていたので、この人なら大丈夫だろうと信じることが出来ました。

とはいえ、結婚すると文化の違いは多少なりとも感じます。日本人より親族間の付き合いが密接ですし、はっきり意見を言います。私も最初は少し戸惑うこともありましたが、段々と理解して慣れていきました。結婚前から親の意見を優先しているような人は、結婚してからも変わらないと思います。それと、現時点で彼や相手の親族に少しでも違和感を感じているなら、様子を見たほうがいいでしょう。

そして結婚前に、韓国、日本どちらで暮らすのか、子供はどうするのか等を具体的に話し合うべきです。お互いに何を譲歩できて、譲歩できないかをしっかりと確認することが重要です。私が当時譲れなかったのは、日本で暮らすことです。私は「日本から離れたくない」と結婚前に言っていて夫も納得してくれました。だから最終的に結婚を決めることが出来ました。

私は結婚4年目になりますが、韓国人の夫と結婚して良かったです。みなさんにも結婚する、しないに関わらず出来るだけ後悔のないようにしてほしいです。